
先日の記事で、口腔衛生状態と口腔・咽頭がんの原因の40−80%を占めるヒトパピローマウイルス(HPV)の口腔における感染の関係について紹介しましたが、今度は歯周病患者の口腔内に多く見られる細菌が、大腸がんを引き起こす可 … “歯周病菌(フソバクテリウム)は大腸がんと関連か?” の続きを読む
歯ぐきのおでき(フィステル)は何らかの理由で歯肉または骨の中にたまったウミの出口なので、その原因を突き止めて治療する必要があります。今回は、よくある歯ぐきのおできの原因3つとその治療法をご紹介します。 【根尖性歯周炎】 … “歯ぐきに「おでき」はありませんか? フィステルの3つの原因と治療法” の続きを読む
2013 / 8 / 23, 24, 25は所属するスタディーグループ救歯会の夏合宿に参加しました。毎年恒例のこの合宿では、参加者全員が症例や医院管理についてプレゼンテーションして様々な議論をします。今年の全員発表のテ … “降圧剤(アダラート)の服用と歯肉増殖” の続きを読む
通常の老人の脳(左)とアルツハイマー型認知症患者の脳(右):Wikipedia 歯周病と糖尿病、心疾患、呼吸器疾患、低体重児出産などの関連が研究されていますが、イギリスでの研究によると歯周病原菌の痕跡がアルツハイマー病 … “歯周病原菌の痕跡がアルツハイマー病患者の脳から見つかる:英国研究” の続きを読む
photo credit: Stéfan cc 歯周病の治療に通っていただいている患者さんから、「歯周病予防に効果的な歯磨き剤はありますか?」というご質問をよくいただきます。実は歯みがき剤の歯周病への薬効成分に期待する … “歯周病予防に効果的な歯磨き剤は?” の続きを読む
毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。2013 / 7 / 26 は … “エムドゲインを用いた再生療法:ISCT研修会” の続きを読む
カテゴリー:【歯周病】 ,・再生療法 ,【学会・スタディーグループ】 ,・ISCT研修会 日時:2013年7月30日
図:8020推進財団 からだの健康は歯と歯ぐきから 歯周病と糖尿病、心疾患、呼吸器疾患、低体重児出産などの関連が研究されていますが、先日衆議院議員の河野太郎さんのブログに「歯周病と医科の医療費の関係」についての記述があ … “歯周病と医科の医療費の関係:歯科検診をすると医療費が減少!” の続きを読む
毎年、7月に全国の歯医者のスタディーグループが東京に集まり「臨床歯科を語る会」を開催します。今年も 7 / 13, 14, 15 に開催されました。 最終日の全体会は熊本県でご開業の東 克章先生が「重度歯周病症例で歯 … “「重度歯周病症例で歯根膜を保存する意義」:臨床歯科を語る会” の続きを読む
カテゴリー:【歯周病】 ,【学会・スタディーグループ】 日時:2013年7月22日
毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。2013 / 6 / 14 は … “歯周補綴 重度歯周病でどこまで歯は残せるのか?:ISCT研修会” の続きを読む
カテゴリー:【歯周病】 ,【学会・スタディーグループ】 ,・ISCT研修会 日時:2013年6月18日
画像:Wikipedia 歯周病と糖尿病、心疾患、呼吸器疾患、低体重児出産などの関連が研究されていますが、先日の日本歯周病学会学術大会で歯周病と認知症に関する研究発表がありました。マウスの実験でアルツハイマー病と歯周病 … “アルツハイマー、歯周病で悪化 マウス実験で判明 名古屋市大大学院チーム” の続きを読む